日別アーカイブ: 2012年6月14日

農家民宿体験

ドイツには有名なアウトバーンがある。速度無制限で無料の高速道路である。
(しかし、速度無制限区間は全体の20%ぐらいで、近年有料になるらしい)
無料であるため入り口もなく自転車で入ろうと思えば入れるので厄介である。
そしてその他に車専用のバイパスのような道路、
自転車や車が走れる街の道路、自転車専用道がある。
ドイツは日本のように道路がどこへでもつながっているわけではなく、しかも数が少ない
日本の感覚で方向を頼りに走ってもたどりつけない事が多々ある。
自転車で走れるのは自転車道と街の道路だけなので
道路サインの標識の方向と実際に進む方向とは異なることもよくある。
なのでドイツを走るにはちょっとしたコツが必要だ。
このようなことが良く分かっていなかったので
今まで目的地へ行くのにすごく時間がかかっていた。
S1100012.jpg
道路事情が分かってきて、分岐点のポイントでは、必ず確認して走るようにした。
道を訪ねた人の中には良くわかっていない人も多いので
また、どうやって行くのか(自転車で)もしっかり話さないと
アウトバーンの方向を言われて引き返す羽目になる。
遠い場所を指すよりも近い距離の場所を聞いていったほうが良いようだ。
途中で道を聞いた自転車乗りの人はイスタンブール(トルコ)から来たと言っていた。
自分には見分けがつかないが、どうやら自転車で走っている人は外国人も多いようだ。
今日は天気も良く目的地まで短い距離なので、また順調に走れているので
途中の街で昼食を取ることにする。
S1100013.jpg
S1100015.jpg
カフェでビールを飲みながら昼食、少し旅にも余裕がでてきてホッとする瞬間。
今日は先日カールスルーエでお会いした松田さんお勧めのシュヴァルツヴァルト(黒い森)の麓にある
ゲンゲンバッハの農家民宿を体験しようと思う。
日本でもグリーンツーリズムといって農家体験して宿泊するものがあるが
日本では受け入れ側の負担が大きくなってしまいがちで、事業として存続させるには
なかなか難しい現状だそうだ。
ちょうど今日の日本のニュースで、農林水産省が自らの事業仕分けで
農家が営む民宿など都市と農村の交流を支援する「食と地域の交流促進対策交付金」を
廃止したと発表があった。
細かい事情もあるのかも知れないが、自分としては日本の場合、
このような事業はまだまだ模索段階でなかなか難しいと思うし、
日本にはこのような文化がまだ成熟していない。
だからこそ、国や行政の支援が必要だと思う。
日本のエコロジー文化を育てるために国がこのような事にもっとお金を使うべきだ。
目先のことだけでなく、もっと先をみて考えて欲しいと思う。
そのようなわけでヨーロッパの農家民宿とやらを体験しようと思う。
13時ごろ目的地のゲンゲンバッハに到着。
S1100021.jpg
松田さんから直接予約が難しいようであれば
街にはツアーインフォメーションがあるのでそこで聞いてみるといいと言われていたので
インフォメーションを探す。
インフォメーションのスタッフはとてもよい感じで対応してくれた。
松田さんから事前情報をいただいていたので
また松田さんから紹介してもらったと話すと
スタッフも察してくれたようで予約の電話をかけてくれた。
現地に行くには自転車で30分程だそうだ。山の中と思っていたので
アップダウンは無いかと聞くとたいした事はないと言われ出発。
S1100023.jpg
S1100024.jpg
そんなはずが無い、やっぱり山の中だ、ドイツ人は自転車に乗りなれているので
これぐらいの道は、なんて無いのだと思う、しかし日本ではなかなか自転車では行かないようなところだ。
息をきらして丘陵地に佇むGmeiner家の農家民宿に到着。
S1100026.jpg
ドイツでは農家民宿の事をバウエルンホフ(Bauernhof)と呼ぶ
ひとつの大きな家・部屋を家族でかり余暇を数日間過ごすのだそうだ
小さな子供づれの家族だと、子どもが騒ぎゆっくりできないので
このような場所で周りに気兼ねなく過ごす家族も多いらしい。
ちなみに食事は自炊が基本だそうだ。
施設提供側も宿泊施設を提供するだけで
日本のように何か特別プランを用意することは少ないらしい
(地域によってはいろんなプランを用意しているところもある)
干渉せず好きなように時間を使ってもらうのがドイツ流。
ただし、ドイツの農家民宿のポイントは、触れる動物がいるかどうかが大きいらしい。
てっきり、古い農家を改築したものかと思っていたが
S1100044.jpg
建物は新し建てられたもののようで設備や内装も大変きれいに整えられている。
一戸建ての建物は1フロワー毎に使用できるように区切られ
3階建てで3組の家族が宿泊できるようになっている。
S1100030.jpg
S1100029.jpg
S1100037.jpg
S1100035.jpg
S1100032.jpg
S1100033.jpg
S1100058.jpg
中身も広くリビングキッチンだけで50平米ぐらいありそうだ
そのほかに寝室が3部屋・トイレ・シャワーがある
キッチンも立派な設備が揃っていて家族で料理が楽しめそうだ。
これだけの設備で1泊 約70ユーロ
S1100054.jpg
S1100045.jpg
S1100049.jpg
1泊しか泊まらない人はなかなかいないそうだが(笑)
そこは状況を説明し分かってもらった。(たぶん・・・)
敷地内にはさまざまな動物や簡単な遊具などがあり、子どもたちも十分楽しめそうだ。
WiFiまで完備されていたのには、驚かされた。
今日は自分の家より広い部屋で一人泊まることにする。
食事は基本的には自炊だが状況を説明し食事の手配をしてもらった。
夕方Gmeiner家のお父さんが帰ってきた。
いろいろ話しをしているとお父さんは自転車が好きでレースなんかにも出ているらしい
「私のバイクを見るか」といわれガレージへ
S1100065.jpg
S1100059.jpg
S1100063.jpg
たくさんのバイクがあった。
お父さん自慢のバイクはカーボン製、超軽量タイプだった。
自分でカスタムするのも好きだそうだ。
パーツはシマノが良いと言っていた。
この二人乗り自転車はお父さんが作ったらしい!!
S1100064.jpg
お父さんはメカマニアだった。
何でも仕事はロボットエンジニアだそうだ
なるほど、うなずける。
午後8時 夕食
Gmeiner家の夕食に囲んでもらった。
S1100068.jpg
S1100066.jpg
昨日Gmeinerさんの娘さんの誕生日だったらしく
両家のおじいちゃんおばあちゃんも来ていて
にぎやかな夕食を一緒にいただいた。
とても良い時間だった。