日別アーカイブ: 2012年6月20日

自転車の次は、自分?

スイスと言えばやっぱり「アルプスの少女はハイジ」というわけで
麓から登山鉄道でユングフラウへ行こうと思う。
ユングフラウ鉄道はヨーロッパで最も高い場所に位置する駅である(海抜3454メートル)
エコロジーからちょっと寄り道してアルプスを目指し
麓の街インターラーケンを目指す。
走行距離 約98Km 上昇量651m
自分のペースだと2日ぐらいかかると思うが行ってみることにする。
今日は朝から曇り、ぐずついた天気だ、温度は高め、
S1160023.jpg
スイスは寒いだろうと思っていたが意外に暖かい
半袖サイクルウェア&レーサーパンツで出発
S1160005.jpg
ちょっと分かりにくいがガラスに映った自分を撮影
こんな感じで走ってます。
昨日修理してもらったバイクショップの
おかげで自転車も調子がいい。さすがスイス「匠の技」だ
スイスの道は舗装状態も良くデコボコがなく
幹線道路の脇に自転車レーンが設けてあるので走りやすい。
S1160002.jpg
GPSの使い方、クセも分かってきたので、
前もってしっかり設定しておけば役に立つことが分かってきた
道に迷うことなく順調だ
お昼頃、やっぱり雨が降ってきた。
納屋の軒下で雨宿りするが、やみそうにないので
レインウェアを着て出発
S1160013.jpg
今日一番の難所651mの丘を越える。
ここまでだいぶん走りこんできたせいか
体も慣れてきて自転車を降りることなく走りきる。
丘を越えると雨もやみ晴れ間が見えてきた。
S1160011.jpg
スイスの首都ベルンを通過
S1160016.jpg
S1160017.jpg
S1160018.jpg
14時過ぎ
さすがに何も食べずに走っているとスタミナ切れになってきたようだ
道路際で休憩&昼食
昼食は昨日買っておいた
桃・りんごそしてパンの残り
この時点で走行距離約50Km
今日はなんだか調子が良い
ひょっとしたら今日一日でいけるような気がしてきた
トゥーンの街に到着、大きな湖のある街だ
S1160028.jpg
湖沿いを走りぬける、ふと見上げると、白い山脈が見えてきた
S1160034.jpg
どうやらユングフラウのようだ。(写真では、ちょっとわかりにくい)
肉眼でみるとすごい迫力だ。
15時30頃まだ、麓の街まで25Kmぐらいある。
左膝の感じがおかしい・・・
(昔、両膝をスポーツと交通事故で2度、痛めたことがあり、古傷が残っている。)
再発しなければいいのだが・・・
湖はすごく澄んでいてエメラルドグリーンに輝いている
S1160029.jpg
向こう岸に見える山すその家々がとってもいい感じだ。
上り坂が続く、急に左膝に痛みがはしった。
自転車の故障の次はどうやら自分が壊れたようだ。
「なんてこった!」
左足に力を入れると激痛がはしる。
目的地のインターラーケンまであと8Km
だが上り坂が続く・・・
まだまだ旅は長いので無理をせず今日はこの辺でとも思ったが
この付近には宿もない・・・
できるだけ右足だけに力を入れるようにペダルをこぐ
少しは痛みが和らいだ、野宿はごめんなので、なんとか上りきり
17時過ぎに目的地のインターラーケン到着
足の痛みをこらえつつ早速、宿を探す。
インターラーケンはアルプスへの登り口
きっと観光客でいっぱいだろうから
目に付いたホテルに片っ端からあたることに
案の定、どこもいっぱいのようだ
ホテルの人に「どこかないか」と教えてもらい
やっと見つける。ホッとひと安心
明日は登山鉄道でアルプスに上ろうと思うので
この場所に2泊しないといけなくなるが、
今日泊まれるホテルは明日は予約が詰まっているらしい。
もらったパンフレットを見て
街のツアーインフォメーションへ
明日の宿を探す。
愛想の悪いカウンターのお姉さんだった。
自分があんまりしつこくいろいろ聞いたので最後は怒り出したが
まあ宿も見つかったので良しとする。
夕飯を買って宿へ戻る
膝をシャワーで冷やし、持ってきていたシップ薬で応急処置
今日はちょっとがんばりすぎたようだ、体を休めると体中も痛い・・・