日別アーカイブ: 2012年8月13日

11日目 尾岱沼岬→羅臼 春日町 親子自転車の旅「北海道 800Km」

朝から雨、天気予報では、しばらく天気が崩れるらしい・・・
これから向かうは、自然遺産知床
今日は知床の入り口、羅臼まで行きたいが
天気やコース状況、子供達の疲れ具合を考えて、少し手前の宿にする
長女のキズの具合も心配・・・
腰のキズが広範囲にただれ、傷口が大きいのでしっかりカバーができない
バイ菌でも入らないか心配だ。
これから通る、標津町の街まで行けば、薬局もあるので寄る事にする
出発前
宿の女将さんが「おやつに食べなさい」と
子供達に、お菓子や果物などを、袋いっぱいに持たせてくれた。
また、子供達に「がんばってね」と子供達の宿泊代も、サービスしてくれた!!
「尾岱沼の女将さん、本当にありがとうございます。」
午前中の雨は激しさを増し、バケツをひっくり返したようにドシャ降り、視界も悪くなってきた
なんちゃってレインパンツをはいている自分は、下半身がずぶぬれで寒い・・・
途中昼食休憩もかねて、
日本一のサケの水族館である、標津町の『サーモン科学館』へ立ち寄る、1.2時間ほど休憩
r0017421.jpg
r0017425.jpg
r0017437.jpg
街の薬局へより、薬剤師からアドバイスを受ける
「最近は、病院でも傷口の手当てには、消毒や薬を使わず
水で洗って、貼って治すバンソウコが主流」とのこと
大きなバンソウコを購入
雨の続く中
いよいよ知床半島に突入。
目的地まで20km
きついアップダウンが続き、昨日の疲れが残っているのか
長女は、かなり辛そうに走っている
残り10km、雨の中、山道が永遠と続くので、子供達を励ますことぐらいしかできない・・・
長女は「頭が痛くて、息ができない」と、とうとう耐え切れず泣き出してしまった。
残り5km、上り坂が続くので自転車を押して歩く
18時頃、薄暗くなる中、ようやく民宿に到着。
今日は1日雨もひどく、みんな体はびしょぬれ
(雨がひどく、写真も撮れず・・・)
今日の宿は素泊のはずだったが、
宿の主人が「寒いだろう」と、温かい『にゅうめんスープ』をご馳走してくれた。
また宿泊客のライダーのおじさんから
「がんばって」と子供達に旗をいただいたりした。
宿の人たちの計らいで、なんだか心が温かくなった。

尾岱沼岬→羅臼 春日町 走行距離:47km 親子自転車の旅「北海道 800Km」