日別アーカイブ: 2016年7月31日

7/30 富士山ご対面 富士宮やきそば 「父娘夏休み自転車の旅2016」

天気:快晴

ファイル_000

昨日は雲に覆われて見えなかった富士山
今朝は澄み渡る青空の中、ご対面
富士山と言えば雪帽子を被ったイメージだが
夏の茶褐色の富士山もなかなか神々しい

(お昼からはまた雲がかかる。地元の人いわく、だいたいいつもこんな感じらしい、今朝見えたのはどうやらラッキーだった様子)

ファイル_004

今回の旅はキャンプ泊も想定していたため
以前よりも荷物多めで2人で30〜40kgの荷物を積んでいる
(それでもウルトラライトな装備をチョイスしているのだが・・・)
昨日の様な峠越えは重さがモロにこたえる

また男1人旅ならどうって事無いが
昨日の様なパンツ事件があると小学生と言えど、娘を持つ親としては
もう少し考えて行動しないとと反省・・・
キャンプ場が利用出来ればもう少しは安全だろうが
都合良くルート場にとなかなかそうはいかない
またキャンプ場のチェックインは通常16時までと早めの設定のため
キャンプ場の利用は現実的には難しい・・・
そんな中、使うか使わないか分からない装備を持ってても
仕方が無いので、必要最低限の物を
もう一度洗い出し不要な物をホテルから宅急便で送り返す事に
これで10kgぐらい減量でき随分身軽に行動できる様になった。

末っ子は昨日の走りがこたえた様で
「動くだけで脚が痛い」とぼやいている。

ファイル_001

裾野市を後に海沿いまで一気に下っていく、海風が心地良い

お昼ごはんは、末っ子要望、B級グルメでお馴染みの「富士宮焼きそば」と行きたいところだが

富士宮に行くには、浜まで降りてきているのでまた上らないといけない

この辺が自転車旅の辛いところ、昨日の走りで、坂道は当分カンベンと言うことで

ルート沿いの富士市で焼きそば屋さんを見つけ、そのお店へ向かう

向かった先のお店は、住宅地にある家を改築した、こじんまりとした店「よしだ」

気の良いおばちゃんが切り盛りしていて、お客さんも和気あいあい

今日は遠方からのお客様が多いらしく、しかも常連さん達の様子

おばちゃんお勧めのミックス卵入り焼きそばを食べる

 

ファイル_002

おばちゃんもお客さんからも気さくに話しかけられ

東京ー福岡を自転車で走る事を伝えると、良い経験になるよと励まされる。

お客さんの1人に今後のルートを相談すると

ナビには表示されない、海沿いのルートがあることが判明

ファイル_003

また、この辺は東海道なので宿場町を通ると良いよと教えられ

また、この先の清水にはちびまる子ちゃんランドがあるよと

末っ子耳寄り情報にニンマリ

当然次の目的地はちびまる子ちゃんランドに決定し、再出発!

静岡は横に長細く、国道1号線がつっきっているが一部バイパスで自転車通行ができない

できないならできないで、代わりの道が表示されていればいいのだが

自転車道の整備が遅れている日本ではそんな事もあるはずも無く

地図とにらめっこしながら海沿いのルートを探す

車の場合ならルートを間違っても直ぐに引き返せば済むが

人力の自転車の場合、そう簡単では無い。時間的にも体力的にもロスが大きい

そうこうしていると、地元のサイクリストが通り過ぎる

後ろから強引に声をかけ、道を尋ねると

人の良いお兄さんで、分かりにくいところがあるらしく、

途中まで一緒に道案内をしてくれる事に

お兄さんはなんでもこの先である花火大会に行く途中らしい

30分程度一緒に海沿いのルートや宿場町のルート走りながら

そしてこの辺は桜海老が有名と教えてもらう。

車も少なく、穴場なルートがせっかくあるのに

自転車用のサインがないのでもったいない

日本もヨーロッパのようにもっと自転車に優しい道づくりを願う。

サイクリストのお兄さんとも別れ

夕方頃、ちびまる子ちゃんランドに到着!

ファイル_005

ちびまる子ちゃんランドと言うからには、それなりの施設を想像していたが

エスパルスドリームプラザというモールの中にあるテナントの様な感じ

少し拍子抜けしながらも、末っ子はそれなりに満足そう、

お土産をせがまれ、お買い上げ・・・

夕食もモールで済ませ今日は近隣のビジネスホテルでご一泊

 

静岡県 裾野市ー富士市ー清水市      走行距離約50Km

父娘夏休みサイクリングツアー「東京−福岡」2016