日別アーカイブ: 2016年8月13日

8/13 原爆ドームへ 「父娘夏休み自転車の旅2016」

南下するにつれて暑さが増す
特にしまなみ海道から本州に
入って、温度がぐっと上がった気がする。
しかしアップダウンは減ったので体力的には楽になった
けれどもこの暑さがどれくらい
影響するかが読めないので
走行距離は短めに設定して宿を取る
お盆にも入るので宿の予約は早めにと
朝の出発前に決定

ネットにもほとんど情報が無く
宿の画像の感じも決して良いとは言えなかったが宿であったが
さらに追い討ちをかける電話での宿の女将の対応
あまりにも高飛車な感じで
何度も「えっ」って聞きかえしてくるし
お伝えした電話番号に対して
「本当にこの番号でいいの」
と疑心暗鬼な態度
そして最後には「本当は、今日は休業しているんだけど」と言われ
ちょっとムッときたが
この時期宿が取れただけでもありがたいと

気を取り直し、予約する。

しかし、不安は残る・・・

image

午前中、広島市内の原爆ドームへ
観光客がすごく多く、記念公園の方はさらに多い人だかりになっていた
ご冥福を祈る人、写真を撮る人等様々だが

さすがにドームの前ではみんな、厳かな雰囲気

image

今日の様な暑い日に、この空の上で原爆が爆発し

何の罪も無い市民が犠牲になったかと思うと

何ともいたたまれない気持ちになった。

imageimage

お昼はやっぱりコレ、お好み焼き
原爆ドームを後に山口 錦帯橋へ向かう。
途中2号線を南下していると左手の海岸線に宮島が見えてきた。

image
観光客の車が多く他県ナンバーが目立ち渋滞していた。
時間は14時頃、1番暑くなる時間にさしかかる。

image
手元の温度計は40度
ペダルを漕ぐ足も重く、なかなか前に進まずペースダウン
15時、錦帯橋に行くには岩国市から山手へ
向かわないといけないが
この暑さではさすがに、遠周りしていく気にはなれず

 

予定変更、宿へ向かう事に・・・
もう暑さを耐えしのぐだけで精一杯

18時頃、宿へ到着
しかし看板はあるが宿が見えない・・・
よく見ると敷地の奥に平屋の木造が
数十年まえのドライブインって感じの建屋がある。
朝、電話で今日は閉まっているから
こられたら看板の下のボタンを押してと
言われていたので押して見ると
しばらく経って、中から白髪の老婆が出てきた。
朝の電話の対応の訳がこれでのみ込めた。
高飛車では無く、ご高齢でした。
お部屋ももちろんご高齢、今時こんな宿探す方が難しいと言った感じ。
しかし、屋根があって、空調が付いて、布団があれば充分幸せ
今日も1日お疲れ様

広島市ー山口 岩国市64Km

父娘夏休みサイクリングツアー「東京−福岡」2016