コーヒー(豆)ショップの店先で、使用済みの麻袋が販売されていた。
以前からベランダ菜園におしゃれなプランターはないものかと考えていたので
これだー!!と思い
早速、購入 しかも一枚300円 安い!!
これで何を植えようかな~
子供も入るこの大きさ!!
投稿者「ryoiga」のアーカイブ
こいのぼり
除夜の鐘
2年生の娘から「お父さん、除夜の鐘ってどこで鳴っとうと」何気ない一言だった・・・
そういえば年越しにどこからともなく聞こえてくる鐘の音・・・
どこで鳴ってるなんて考えもしなかった。
早速、ネットで検索してみる
福岡市近郊のお寺でも結構ついているらしい、しかも自分達も撞くことができるらしい
これは娘にも良い体験ができると思い、大晦日に娘とふたりで体験することに
(4歳の末の娘は夜が遅いので妻とお留守番)
鐘を撞くには事前予約が必要なところもあり、どこも締め切りを過ぎていた・・・
なかばあきらめかけていたころ、先着順で当日整理券をくれる博多区の東長寺を発見!!
しかも何やら有名なお寺らしい(木造坐像では日本一の大きさを誇る高さ10mの福岡大仏が鎮座している・・・)
鳥飼から自転車で行くには、娘にはちょっと遠い気もするが・・・
大晦日に娘と自転車2人旅、なんだか面白そうと勝手に決定!!
大晦日の晩、
30分もあれば着くだろうと思っていたら予想以上に時間がかかる・・
天神を抜け、中洲を抜け、道中ハッピーニューイヤーの声も聞こえてくる
先着順との事だったのできっと108回=108人 競争率も高いだろうと内心焦る
ドキドキワクワクしながら東長寺に到着!
すでに結構な行列ができていた。ざっと数えてみると100人ぐらいいそうな感じ
整理券を配るおじさんの所に恐る恐る近づいてみた
「はい、整理券だよ」とおじさんが娘に整理券を手渡す。
やっーた!!!!ギリギリセーフ!!
なんだか今年はいい年になりそう なんて勝手に思いつつ行列に並ぶ
娘もなんだか嬉しそう!
ワクワクしながら並ぶ事40分・・・自分達の後には自分達の前にいる人より長い行列・・・
除夜の鐘は108回ではないのか?ざっと数えても400人近くいるぞ!
2人で一緒に撞くにしても200人=200回?? これどう言う事・・・
近くにいるお寺の人に聞いてみる「あーここは300回ぐらい撞けるよ!」
なんだか拍子抜けしながら、娘と2人で鐘を撞く、
帰りに家で待っている4歳の娘と妻のために「梅が枝餅」を買って帰る。
明けまして おめでとうございます。みなさん、今年も良い年を!!
ペーパーホルダー
レゴブロックのテーブル
完成リノベーション
やっと完成!!
設計から設備選定・施工・施工管理まで仕事をしながらなんとか乗り切った・・・
マンションなので近隣があり工事期間も伸ばせない中
夜な夜なペンキ塗り等をしたりと大変だったが
協力してくれた大工さんやペンキ屋さんに救われなんとか乗り切った
室内を見渡せば苦労の結晶が今ではいい思い出
・壁は体に優しい塗料でペイント
・床は無垢のフィンランドパイン
・低コストオリジナルステンレスキッチン
・ビルトイン食器乾燥機・IHクッキングヒーター・浄水器など
・湿気がこもりがちなマンションならではの通気性を考慮した間取り
・子供の成長に伴って、可変できる間取り、可動式室内空間
・時間帯によってライティングが可変する癒し照明
・環境・デザイン性も考慮した棚材、フィンランドバーチ材
・機能性も重視した北欧アンティーク家具
コストも依頼する1/3程度で出来上がり、満足いく仕上がりに
ただ時間に終われ完成室内空間を写真に撮り収める事をわすれたのが悔やまれる・・・